トップ
じゃこ専門店「じゃこばんざい」へ、ようこそ。

ちりめんじゃこ、じゃこの事なら、じゃこばんざいの中尾彰良にお任せ下さい。
乾物一筋20年余りのじゃこマイスターです。
お近くにお越しの際は、ぜひご気軽にお立ち寄り下さいね。
じゃこのよもやま話をお聞き下さい。
天然の味に自信あり! 摘まんで味見して頂けますョ♪
← 店長のなかお です。(通称:かんぶつくん)
トピックス
コミュニティ新聞「かんぶつくん新聞」創刊

・ 創刊号:2011年12月20日発行
・ 第2号:2012年 2月10日発行
・ 第3号:2012年 6月 1日発行
もうすぐ『新物・いかなごくぎ煮』:最高に美味い!・・・・が入荷しますよ。
ご期待下さいませ!↓
''''3月初旬からです。''''
お問い合わせ:079-425-0270
皆さんは、じゃこはダシをとるもので、食べるものではないと思っていませんか?
- だって、じゃこそのまま食べると、にがいもの!
- にがいじゃこは、酸化したじゃこですヨ。新鮮でピチピチのじゃこを食べると苦くないですよ。
- じゃこは産地や時期、種類によって味はいろいろです。
- 確かにじゃこは、ダシをとるものですが、そのままでも食べることが出来ますし、ダシをとった後のじょこも料理に入れて食べられるんですよ。
- 天然じゃこの味なので、噛めば噛むほど味が出ます。「気がついたら、ばりばりと一盛り食べちゃいました」というお客様も多いです。
本物のじゃこの味を知りたい方、ぜひ試食にお越し下さい。
試食したから悪いから、買っとこは無用です。
食べて美味しかった、お家でも食べたい、子供達に食べさせたい、旦那さんに食べさせたいと思われたら買ってください。
お付き合いでは、絶対に買わないでください。味には自信があります。
各種じゃこ試食できます。試食のみの方も歓迎です。
でもご飯は持参しないで下さいね(笑)。
一口食べれば、違いがわかります。じゃこ自慢のじゃこ専門店です。
仕入担当&店長・じゃこマイスターのなかお あきよしです。
* 美味しい「ちりめんじゃこ」には、理由があります。

緑豊かな大地(中国山脈と四国山脈と紀伊半島)の豊富な栄養が川を伝って流れ込む瀬戸内海!
その海原で、湧き上がってくるように生息している魚たちの稚魚「じゃこ」達には、

たっぷりのミネラルとカルシウムが含まれています。
そのじゃこを食べる事によって、身体を維持している私たち人間は、大地や海の栄養を、そのじゃこを通じて戴いているのと同じことなのです。
瀬戸内には、その大切な自然が豊富にあるから、美味いちりめんじゃこが出来るのです。
私には、その美味いじゃこを多くの方にお知らせする役目があると思っています。
平成27年4月8日
じゃこばんざい 中尾彰良拝
お知らせ
- 【じゃこばんざい】商標登録申請(2010,5,20)特許庁へ
- 【おじゃこやき】 平成26年度‟五つ星ひょうご”選定される。
【 同 】 平成27・28年度‟加古川市ふるさと納税記念品”選定される。
【 同 】 平成27年7月❝兵庫県認証食品❞として認証される。

じゃこマイスター日記
いかなごソング
This is a normal list of HTML links to MP3 files, which jsAMP picks up and turns into a playlist.
a:158433 t:11 y:20