ちりめんじゃこ、じゃこのじゃこばんざい。こだわり天然だし総合卸・小売・販売は、中尾彰良におまかせ下さい。

芋たき(愛媛の郷土料理)

Top >> じゃこレシピ >> 芋たき

芋たき(愛媛の郷土料理。イリコは、愛媛のイリコ)レシピ

イリコ出汁のとりかた

水1L(1000g)に対して、2%の分量(20g)のイリコ(煮干し)を目安にお使いください。
頭と腸を取った方が、上品で良い出汁がでます。
水にイリコを入れて、30分から半日程そのまま置きます。
すると、旨み成分が抽出し易くなります。
加熱し、沸騰して2~3分煮て、薄く色が付いてからイリコを引き上げます。
(その際、アクもお取り下さい)
これを使って味噌汁を作って下さいね。

※昆布との相性も良いので、昆布と一緒に入れる場合は、イリコの分量を少し減らして下さいね。
作り方の違いは、昆布を沸騰する前に引き上げるということで、後は、全て同じです。

<材料 2人分>

  • 里芋・・・・・300g
  • 鶏もも肉・・・100g
  • こんにゃく・・100g
  • にんじん・・・20g
  • 油揚げ・・・・少々
  • ねぎ・・・・・少々
  • だし汁(いりこだし)・・200ml
  • 酒・・・・・・大さじ1
  • 砂糖・・・・・小さじ1
  • 醤油・・・・・小さじ1.5
  • 塩・・・・・・少々
  1. 油揚げは1cm幅の短冊に切る。
    里芋は皮を剥き食べやすい大きさに切り分け、塩もみし熱湯で湯がいてぬめりを取る。
    こんにゃくは手でちぎり熱湯でゆがいておく。
    鶏肉は食べやすい大きさに切り分ける。
    にんじんは半月に切っておく。
  2. 鍋にだし汁を沸かし、1の材料を入れて砂糖、醤油、酒で調味し煮る。
    材料に火が通れば器に盛り、ねぎを散らす。
芋たき

コツ・ポイント

具はたっぷり入れましょう。だしはできれば、いりこだしで・・・油揚げも忘れずに・・・。
里芋とこんにゃくの下処理は、しっかりしましょう。 お鍋のしめはうどんです。

イリコ出汁の残ったイリコを使ってのレシピ

にぼしのチーズのせトースト
  • 【にぼしのチーズのせトースト(2人分)】
    詳細は、「NHKためしてガッテン!」のページを下さい。>> こちら
にぼしのミネストローネ
  • 【にぼしのミネストローネ(4人分)】
    詳細は、「NHKためしてガッテン!」のページを下さい。>> こちら

ぜひ、みなさんもお試し下さい。




じゃこマイスター愛媛のイリコ

じゃこばんざいのネットショップはこちら







a:7755 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 5.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional